大阪市平野区 耳鼻咽喉科 小児耳鼻咽喉科 アレルギー科:アレルギー性鼻炎・中耳炎・副鼻腔炎【やまだ耳鼻咽喉科】

予約専用電話番号 06-4302-3687
やまだ耳鼻咽喉科院長 山田 浩二
ホーム院長プロフィール診療のごあんないアクセスマップ診療予約
アレルギー性鼻炎の患者さんへ
プリント
アレルギー性鼻炎とは

人体には外敵をやっつけるための“免疫”という機能がありますが、免疫が異常に反応してしまう状態を“アレルギー”といいます。アレルギーが鼻の粘膜で起こってしまった状態がアレルギー性鼻炎です。アレルギーの原因となる物質を抗原といいます。アレルギー性鼻炎の抗原としては、通年性(一年中存在する)ではダニやハウスダスト、季節性(特定の季節だけに存在する)ではスギやヒノキなどの花粉が多くみられます。花粉によるアレルギー性鼻炎が花粉症です。

くしゃみ、鼻水、鼻づまりが典型的な症状ですが、鼻づまりは強いがくしゃみはほとんどないとか、くしゃみと鼻水がひどいが鼻づまりは感じないなど、個人差はあります。アレルギー性結膜炎もあると眼のかゆみもみられます。

鼻の中を診ると粘膜が青白く腫れて透明な水ばなが見られます。アレルギーの原因物質やアレルギーの重症度を詳しく調べるためには血液検査が必要です。
治療の原則は“抗原の回避”です。抗原がダニやハウスダストであれば、部屋の掃除や換気をこまめに行うことが大切ですし、スギ花粉症では花粉情報に注意してマスクやゴーグルを使用すればいいでしょう。空気清浄機も有効です。しかし、それだけでは症状の改善は困難なことが多く治療が必要になります。

アレルギー性鼻炎の薬物療法

最も一般的な治療法です。高い有効性が期待でき、比較的安全な治療法ですので長期間続けて頂くことも可能です。抗アレルギー剤やステロイドを飲み薬、点鼻、点眼として使用します。漢方薬も有効です。

抗アレルギー剤の内服中は副作用として眠気が出ることがありますので、車の運転や危険な作業は避けてください。

花粉症では花粉飛散が始まる前から薬物治療を始めることが大切です。

アレルギー性鼻炎のレーザー手術

鼻の中には、下鼻甲介(かびこうかい)という粘膜が突出した部分があります。アレルギー性鼻炎では、主に下鼻甲介でアレルギー反応が起こり、粘膜が腫れることによって鼻づまりなどの不快な症状の原因になります。
この手術では、炭酸ガスレーザーで下鼻甲介表面の粘膜を焼灼することによって、下鼻甲介を小さくすると同時にアレルギー反応が起こりにくくして、鼻づまりなどの症状を軽減させることが主な目的です。

まず、麻酔薬をつけたガーゼを鼻の中に入れて粘膜表面を麻酔します。その後、鼻の中に内視鏡や手術器具を挿入して手術を進めていきます。手術時間は10〜20分程度で、痛みはほとんどなく、術中出血もごく少量です。小学生のお子様でも受けることができる手術です。1回の手術で十分な効果が得られなかった場合は、1ヶ月おきに2〜3回繰り返すことが可能です。花粉症の場合は、12月か1月頃に手術をするのがベストです。

このように手術とはいえ、それ程大変なものではありませんので、薬物療法では十分な効果が得られない場合や、眠気などの副作用が強くお薬を続けられない方、お薬を飲み続けることに抵抗を感じる方などはレーザー手術を考えてみるといいと思います。
しかし、アレルギー体質を根本から治す治療法ではないので、症状が再発することはあります。手術の効果持続期間は、1〜数年程度であることが多いようです。
また、レーザー手術には限界があり重症の患者さまでは十分な効果が期待できないこともあります。その場合は大きな病院へ紹介させて頂くことも可能です。

アレルギー性鼻炎の免疫療法(特異的減感作療法)

アレルギーの原因になっている物質(抗原)を投与し続けることで、抗原に対する過敏性を低下させることで根本的なアレルギー体質の改善を目的とした治療法です。
薬物療法や手術では症状を軽くすることはできますが、免疫療法のみが唯一アレルギー性鼻炎を根治できる可能性を持った魅力的な治療法です。
ダニ(ハウスダストも含む)とスギ花粉のアレルギーが適応になります。小児でも5歳以上であれば治療可能ですが、小学生以上がよい適応と考えています。

治療法として、従来から行っている皮下注射による方法と近年導入された飲み薬(舌下錠)による方法があります。
皮下注射による方法では、増量期は週に1回の通院が必要で、注射による痛みやまれにアナフィラキシーという強い副作用が起こりえるため、敬遠されることが多いですが、維持量に到達すると、1〜2ヶ月に1回の注射でよくなるため長期的にみると継続していただきやすいと思います。また、費用的にも低くすみます。

一方、舌下錠では、注射の痛みはなく強い副作用もほとんどないといわれていますので、軽症の方でも比較的受けていただきやすい治療法です。しかし、薬の投与は毎日必要で皮下注射のように投与回数が減ることはありません。また、お薬の費用負担もかかります。

皮下注射 舌下錠
種類 ダニ(ハウスダスト)、スギ ダニ(ハウスダスト)、スギ
保険適応、費用 あり、コストは低い あり、薬剤の費用がやや高い
通院、投薬頻度 増量期は、1回/週で通院、注射
徐々に空けて、1回/4〜8週に
通院は1回/月処方時のみ
内服はずっと毎日継続が必要
効果、副作用 効果は良いがまれに強い副作用 効果はやや劣るが副作用は軽度
ダニ、スギ同時投与 可能 推奨はされていないが、可能

いずれの方法においても免疫療法の治療効果はすぐに実感できるものではなく、3〜5年以上と長期間を要する治療法ですので、気軽に始めていただけるものではありませんが、将来的なことを考えて、小学生以上のお子様にとっては良い治療法と思います。

やまだ耳鼻咽喉科


アレルギー性鼻炎の患者さんへ
副鼻腔炎の患者さんへ
中耳炎の患者さんへ
予防接種の患者さんへ
子供の感染症

診療時間


詳細地図を見る

PAGE TOP

やまだ耳鼻咽喉科 アレルギー性鼻炎・中耳炎・副鼻腔炎
〒547-0021 大阪市平野区喜連東2丁目1-48 TEL.06-4302-3387

Copyright (c) Yamada ENT Clinic. All Right Reserved.